山風・川風・遊びの探検隊 山風・川風・遊びの探検隊

こども園のある場所は四方が山に囲まれていて、桐生川の源流にあたる川が近くを流れています。
散歩先は土手や林、近隣の山、夏は川遊びと五感をフルに使って全身で季節を感じたり考えながら遊びます。
四季折々の風の臭い、土の感触、川の水の冷たさ等、自然に囲まれていると感覚が育まれ豊かな感性・創造性が芽生えます。自然に対する興味関心から探求心が生まれます。

山風・川風・遊びの探検隊の画像
梅田の自然まるかじり 梅田の自然まるかじり

乳幼児期の食育体験で大人になった時に思い出すのはどんな味ですか?
暖かい春の日差しに包まれながら桜の下で食べた給食、山中をかき分けて筍を探した時の木々の芽吹いた香り、競争しながらののひろ採りした思い出、山々が紅葉してくると思い出すのは皆で探したむかごの実。「食べること」と「体験」は子どもの心を豊かにしていきます。たかぞのこども園でこういった食育経験が出来るのは地域の方の協力や身近にある自然のおかげです。

梅田の自然まるかじり
普通な遊びやめました 普通な遊びやめました

“ただ遊んでいる”という見方から、視点を変えてみませんか?
人間ではコントロールできない不安定な環境(山や林等の戸外)では筋力・柔軟性・バランス感覚・持久力・瞬発力など様々な身体能力を養います。机の上での学習ではなく豊かな戸外遊びのなかで成功体験を重ねる事で自信が付き、自己肯定感が高まります。ゲームやルール遊びも自発性や社規制を身に着けるのに大切な遊びです。
乳幼児期に体を動かすことは生涯にわたって健康を維持するのにとても重要です。

普通な遊びやめました